マンツーマンが8時間と多かったからです。それが最大の理由です!
英語において基礎がわかっていなかったので、グラマーを重点的に勉強しました。
やはり、基本が出来ていないと、話すことも書くことも出来ないので、基礎の基礎であるbe動詞から徹底してやりました。英語を英語で学ぶ事が刺激的でとても良い体験ができ、日本に居たときには分からなかった本当の自分の英語レベルが認識できました。
毎日の課題である日記の他にも、色々と課題は出ました。
私は課題について、ただこなして提出すればいいというものではなく、例え期日までに全て出来なかったとしても、一つ一つ理解しながら解いていくという事が大切だと考えています。どうしても自分で出来なかった問題は、先生に聞きながら一緒に解きました。
もちろん、課題が出来ていない状態で授業を迎えると、先生に「なぜ出来なかったのか?」ということを聞かれます。それに対して、自分の言葉で「どの部分が理解できなかったから解けなかった」という事を伝えなければいけないので、スピーキングの練習にもなり、とても役に立ちました。
今までに、オーストラリアやアイルランドへも短期留学の経験があるのですが、その時はなるべく日本人と接しないようにしていました。しかし、今回の留学では、そういった概念や同じ日本人ということだけで偏見を持たずに、同じ目標をもった仲間として接することによって海外での生活をより楽しむことが出来たと思います。
そして、韓国人生徒のみんなとの生活を通して、異文化を知ることが出来たのもいい経験になりました。
![]() |
平日は英語の勉強に集中していたので、リフレッシュの為に週末は外へ出かけるようにしていました。部屋の中での勉強は日本でも出来るけど、せっかくセブへ居るのだから外へ出て、出来るだけ日本では味わえない体験をしたいと心がけていました。
セブの隣の島になるのですが、ボホール島です。年末の連休を利用して行ってきましたが、世界遺産でもある「チョコレート・ヒル」も見れたし、自然が豊かで楽しかったです。
セブでの全ての生活です!生活や環境等、日本との違いにも驚きました。また、フィリピンの中でも生活レベルに格差があるということを知りました。この留学を通して、自分自身の生活を見直すきっかけになりました。
ぜひSAMへ来てください!マンツーマン授業のみのカリキュラムなので、英語を話すことに自信がない人には特にお勧めです。うまく話せなくても、先生は一生懸命聞いてくれますし、頑張っている姿を先生はきちんと見てくれています。そして何よりも大切なのは、「自分から動くこと」だと思います。自分から先生にも積極的に働きかけ、自分がどのように勉強したいかをきちんと伝える、そして努力をする。そんな生徒の姿をきちんと認めてくれる、良い先生がこの学校にはたくさんいます!
本当に頑張り屋さんのY.Hさん。休み時間も真剣に教科書を読んでいた姿が印象深いです。一ヶ月間の滞在でしたが、積極的に英語を使い、自ら楽しもうとしていた姿勢が素晴らしいと思います。今年控えているイギリス留学でも、きっとたくさんのものを吸収されると思います。お気をつけて、頑張ってください!
※留学時期により、国籍割合や現地状況、物価などは変わる可能性があります。予めご了承下さいませ。 |
![]() |