Ryan(ライアン)先生ですね。生徒の様子を伺いながら授業を進め、いつも生徒のことを気にかけて、モチベーションを上手く上げてくれる先生です。
英語で文法を学ぶのは大変でしたが、たくさんの例を挙げながら上手に文法を教えてくれるので、ライアンのおかげでしっかりと理解することができました。そしてなによりも、生徒への愛情を感じます。
それから、Dess(デス)先生の授業も非常にためになりました。頭の回転が速く、教えるときにも複数のパターンを提供してくれます。いつも最後まで話を聞いてくれて、間違いがあれば修正し、他に良い表現があればその場で教えてくれました。また、トピックを広げるのが上手く、次の会話に自然につなげてくれるので、ストレスなく英会話を楽しめました。長期的に渡ってカリキュラムを立ててもらい、教科書通りではない、自分にあったオリジナルの授業が受けられました。
![]() |
ディスカッションのクラスです。
“Impact Issues”という教材を使い、環境・時事問題・生活などの様々なトピックについての記事と複数の意見を読み、それについて自分の意見を述べるという授業で、この授業のおかげで一番スピーキング力が上がったと思います。
SAMを卒業した後はオーストラリアに行く予定なので、現地で実際に英語を使って仕事をしたいです。オーストラリアでさらに英語を磨いた後は、TOEICの高得点を狙い、資格も取得してキャリアにつなげたいと考えています。
まず日本で最低限のことは学習することです!特に文法と語彙は日本で基礎を固めておかないと、来た時になにもアウトプットすることができません。事前にある程度、インプットをしておき、セブではどんどんアウトプットすると効率よく英語力を鍛えることができます。特にリスニングとスピーキングはアウトプットすればするほど上達します!
特に、設備に不満はありませんでしたが、電気代が高かったです(フィリピンの電気代は日本と同等か少し高いです)。あと、自習室が24時間使えたら良かったです(自習室利用時間は26時まで)。
先生や同級生との関わりです。もちろん、日本、韓国、フィリピンと違いはありますが、国民性やその違いも楽しむことができました。最初はお互いに、シャイな部分もありましたが、とにかくみんなフレンドリーで、一度打ち解けると国籍の違いなど関係なく仲良くなることができました。
また、彼らとの交流により改めて、日本人は礼儀正しく、TPOもしっかり守り、他の国からの印象がいいことも再認識しました。でも、フレンドリーさで言ったら、フィリピン人の方が上なので、日本に帰っても、もっとみんなにフレンドリーに接して行きたいです。
![]() |
SAMは本当にロケーションがよく、退屈しません。カフェ、マッサージ、カラオケ、クラブ、などなんでも近くに揃っています。また、大きなショッピングモールに行けば、日本にいるような感覚に戻ることができます。
おいしいレストランもたくさんありますが、特にローカルのBBQストアが安くておいしいのでお勧めです。
いろんなところへ行きました!
お勧めベスト3は、
バンタヤン…自然豊かでとても静かな島です。バイクでの島巡りが特によかったです。
カガヤン…飛行機で40分ほどの島です。アジアで一番長いジップラインやリバーラフティングができます。
マラパスクア…小さい島だけど、アイランドホッピングやダイビングができます。
![]() |
まず、フィリピンに来たら「自分の国にいるのではない」と自覚することです。今まで日本では当たり前と思っていたことが、こちらでは当たり前ではないということがたくさんあります。現地でリアルなフィリピンを知ることも勉強になりますが、ここはフィリピンなので、その違いを受け入れることも大事だと思います。
英語の面において、フィリピンでは特に基礎の英語力を上げることができます。日本である程度の土台を作り、フィリピンでアウトプットに徹底して集中すると、格段に英語力を伸ばすことができます。大切なのは、英語で何を学ぶかということです。
日本のように、すべてが快適に過ごせるわけでもありませんが、本当にフレンドリーでいい人ばかりで、ここでの出会いがなによりの思い出となりました。もっと多くの日本人の方にもセブに来て欲しいと思います。
最後に、特に長期で来られる方はサプリメントをお持ちすることをお勧めします。
![]() |
持ち前の明るさで、先生、スタッフ、生徒さんみなさんと仲良く、SAMでは人気者のKさん。新しく来た生徒さんには、様々なアドバイスをしたりと、みんなのお兄さん的存在でもありました。最初は、ほとんど英語を話せなかったそうですが、今ではいろんな人と英語で楽しそうに会話している姿は頼もしいかぎりです。今後のビジョンも聞かせてもらいましたが、KさんのパーソナリティーとSAMで培った英語力があれば、どんなことも可能だと思います。これから新たな挑戦が始まりますが、SAMでの経験を活かして頑張って下さいね。
※留学時期により、国籍割合や現地状況、物価などは変わる可能性があります。予めご了承下さいませ。 |
![]() |